・他者の思考と自己の思考の違いを認識し、その認識を通じて他人から見た自己の価値を理解する。 ・個人の意思決定とチームの意思決定の違いを認識し、チームによる思考や意思決定のポイントを理解する。 ・チーム活動を通じて価値を導き出すことの難しさと大切さを理解し、チーム活動を円滑に進めるための技法を習得する。 ・特にグローバル社会に対応したチーム活動によるPBLを通じ、チームで課題を解決していくためのスキル及び国際取引のスキルを修得する。 ・会社訪問、ヒアリング、課題解決結果の発表、コメント拝聴などを通じて、社会人のコミュニケーションのベースラインをもとに、自身のコミュニケーションを振り返り、改善点を見出す。 ・訪問企業の国際担当者とのヒアリングにより、チームでのPBLの解決案と実際に実践されている解決策と比較し最適解を構築する。 ・ESDの手法によるSDGsへ向けたグローバル的視野にたつ人材を育成する。
|
|
|