|
|
|
|
|
|
|
|
086‐251-8117 (工3号館E208) hiraki(at)okayama-u.ac.jp
|
|
|
|
|
|
|
回路理論は電気電子工学を学ぶ上での基礎となる重要な科目である.本講義では, 回路理論Aに引き続いて, 回路網を解くうえで必要となる諸定理を習得するとともに, 4端子回路網, 3相交流などについて講述する.
|
|
|
|
電気回路に関連した諸現象とその物理的及び応用数学的取扱いの理解と工学的応用に関する知見を深める.
|
|
|
|
(1) 工学の社会的役割およびそこでの電気回路学の位置づけが説明できる. (2) 一般線形回路網の解法を説明でき, 重ねの理, テブナンの定理などの重要定理を理解し, 応用することができる. (3) 4端子回路網の各種パラメータの物理的意味を理解し, その応用方法を説明できる. (4) 電力システムに用いられる3相交流回路の取扱法が説明できる.
|
|
|
|
1 オリエンテーション, 回路理論Aの復習 2 重要定理(テブナンの定理補償定理, 相反定理) 3 一般線形回路網の取扱いの復習 4 4端子回路網の基礎(F行列) 5 4端子回路網の基礎(Y行列,Z行列) 6 4端子パラメータの相互変換 7 4端子回路網の演習 8 4中間試験 9 ひずみ波交流回路 10 ひずみ波交流の実効値, 電力 11 3相交流回路の定義, 特長 12 3相交流回路の表示法 13 3相交流回路に関わる緒定理 14 3相交流回路の電流と電力 15 3相交流回路の演習 16 期末試験
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講義では,教科書に加えて大阪府立大学工業高等専門学校の川上太知先生が作成されたweb資料を活用する。
|
|
|
|
|
|
|
|
「授業の録音」「板書・スライド撮影」「授業の録画」可
|
|
|
|
|
備考
教科書:「図説電気回路要論」菅博, 堀井仙松著(産業図書) ーーー回路理論Aと同一の教科書を使用する。ーーー
|
|
|
|
|
備考
教科書:「電気回路論 (電気学会大学講座) 」平山,電気学会 → 去年まで教科書として使ってきました。とても有用です。 参考書:「大学課程電気回路(I)」大野,西著(オーム社) 参考書:「詳解電気回路演習(上), (下) 」大下眞二郎著(共立出版)
|
|
|
|
各個別目標について, 演習・レポート約20%, 定期試験約80%の重みで評価する.
|
|
|
|
|
回路理論Aを受講していること(単位の取得自体は問わない)
|
|
|
|
|
|
(エネルギー)すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する。 |
(インフラ、産業化、イノベーション)強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る。 |
|
|
|
回路理論Aからシームレスに繋がる講義内容である。事前の復習を大いに期待する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|