授業計画(連続する2時間(60分×2)の授業を1回としている) 1. 授業の概要とコンパイラの概要 プログラミング言語と言語処理系(変換系,通訳系),コンパイラの機能と構成 2. 字句解析(1) 字句解析の概要,正規表現,有限オートマトン 3. 字句解析(2) 字句解析プログラム,字句解析プログラムと自動生成 4. 文法 バッカス記法(BNF),構文図式,文法と言語の形式的定義 5. 構文解析(1) 構文解析の概要,構文解析法,再帰的下向き構文解析 6. 構文解析(2) LR構文解析 7. 構文解析(3) 構文解析プログラムの自動生成 8. 前半のまとめ・復習 9. 意味解析 意味解析の概要,名前空間とスコープ,型チェック,エラーリカバリ 10. コード生成(1) コード生成の概要,実行時環境,メモリ領域,関数フレーム 11. コード生成(2) 式,文,関数のコード生成 12. コード生成(3) C言語プログラムからのコード生成 13. 最適化 主要なコード最適化,制御フローグラフ,変数生存性解析 14. コンパイラに関するトピック 15. 復習 期末試験
|
|
|